[妊娠線クリーム/安全] 安心して使える妊娠線クリームの3つのポイント
専門医が監修している
妊娠線クリームは、皮膚科や産婦人科の専門医が監修しているものを選びましょう。
妊娠中の敏感な肌に詳しい専門医が監修していると安心ですよね。
妊娠中は、ホルモンバランスの変化などにより肌が乾燥しやすく敏感になる時期です。
専門医が監修している妊娠線クリームは効果や安全性をしっかりチェックしているので、安心して使えますよ。
低刺激で肌にやさしい
妊娠中はホルモンバランスの変化の影響で肌が敏感になります。
でも、妊娠線クリームは毎日使わないとしっかり妊娠線を予防できません。
そのため、毎日続けられる低刺激で肌に優しい妊娠線クリームを選びましょう。
刺激の強い成分が無添加で、赤ちゃんも使えるくらい肌に優しいものがおすすめです。
つわりでも使える無香料
妊娠中はつわりでにおいにも敏感になる時期です。
妊娠線は初期からできる人もいるので、妊娠初期から毎日妊娠線クリームでケアした方が予防効果が高いんです。
でも、つわりの時期は、においがダメだと毎日使うのがつらくなりますよね。
そのため、つわりの時期でも無理なくケアできる無香料のものを選びましょう。
ママ&キッズ ナチュラルマーククリームは妊娠中も安心
ナチュラルマーククリームは、皮膚科医・産婦人科医の協力のもと開発された妊娠線クリームです。
国内の自社工場のクリーンルームで1つひとつ丁寧に作られ、新鮮な状態で届けてくれます。
また、石油系界面活性剤などの成分が無添加で低刺激です。
さらに、無香料でにおいも気にならないので、妊娠中も安心して使えますよ。
[妊娠線クリーム/安全] 成分による安全性と副作用
妊娠中はホルモンバランスの変化や急激な肌の伸びにより、肌が乾燥し、柔軟性や弾力性もなくなります。
そのため、妊娠前よりも肌のバリア機能が低くなっているので、刺激に敏感になるんです。
妊娠線クリームはできるだけ低刺激な成分のものを選びましょう。
妊娠線クリームの胎児への影響
妊娠線クリームの成分が、体内に吸収されて胎児に影響があったら怖いですよね。
でも、心配ありません。妊娠線クリームが胎児に悪影響を及ぼすことはないです。
その理由を詳しく説明しますね。
経皮吸収のリスクはない
妊娠線クリームが経皮吸収されて、胎児に影響するリスクはありません。
皮膚の表皮は5層構造になっていて、外物質の侵入を阻んでいるからです。
引用:花王株式会社公式サイト
そもそも、一般化粧品というのは、そのほとんどの成分が表皮の角質層までしか浸透ません。
毛細血管は表皮にはないので、血管を通して、妊娠線クリームの成分が胎児まで届くことはほとんどありません。そ
して、妊娠線クリームは敏感になりやすい妊娠中でも使えるように低刺激な成分で作られています。
そのため、胎児への影響は心配ないですよ。
化粧品は使える成分と量が決まっている
医薬品には経皮吸収作用するものもありますよね。
一定時間、皮膚に貼っておいて成分を血流にのせるというものです。
でも、化粧品は、効能・効果が医薬品や医薬部外品に比べて緩和です。
薬機法という法律で、使える成分と量が決まっていて、経皮吸収作用があるようなものは使えません。
そのため、妊娠中の化粧品の胎児への影響は心配しなくていいのです。
ただ、念のため赤ちゃんも使えるくらい肌に優しい妊娠線クリームを選ぶと安心ですよ。
参考:厚生労働省
妊娠中、敏感肌になるのはなぜ?
皮脂が減って肌が乾燥する
妊娠すると、エストロゲンやプロゲステロンなど女性ホルモンの分泌が一気に増え、逆に男性ホルモンのバランスが低下します。
男性ホルモンには皮脂分泌を促進するはたらきがあるため、男性ホルモンのバランス低下により肌が乾燥しやすくなるんです。
肌が乾燥しやすい時期は、肌荒れを起こしやすいですよね。
肌が乾燥すると、肌のバリア機能が低下するので敏感肌になりやすいのです。
血行不良で肌が乾燥する
おなかが大きくなるにつれて、妊娠前より姿勢が悪くなったり、腰痛になったりすることって多いですよね。
妊娠中は、お腹が大きくなるにつれて姿勢が変化したり、骨盤が歪んだりするので血行が悪くなりやすいんです。
さらに、ホルモンバランスの変化、運動不足もあり、妊婦さんは血行不良になりがちです。
また、赤ちゃんに酸素や栄養を送るためにたくさんの鉄分が必要になり、鉄分は赤ちゃんに優先的に使われます。
そのため、ママは鉄分不足(貧血)になりやすいのです。
妊婦検診で、鉄分不足を指摘されて鉄剤を処方される妊婦さん多いですよね。
血行不良や貧血になると、血管を通して皮膚に必要な栄養が届けられなくなります。
そのため、皮脂の分泌や肌の水分量が減り、乾燥肌・敏感肌になってしまうんです。
妊娠線クリームでかぶれる(皮膚炎になる)理由
刺激が強いため皮膚炎が起こる
妊娠中は、妊娠前よりも肌が敏感です。
そのため、妊娠前には、荒れなかったクリームでも、皮膚炎が起こってしまうことがあるんです。
皮膚炎は、刺激性や毒性があるものを肌につけると起こります。
たとえば、アルコール、強酸、強アルカリ、摩擦などによる刺激がある一定以上になると、ほとんどの人は皮膚が荒れます。
でも、どのくらいの刺激で炎症が起こるかは、その時の肌の状態に左右されるんです。
そのため、肌が敏感な妊娠中は、できるだけ刺激のない成分の妊娠線クリームを選びましょう。
アレルギーで皮膚炎が起こる
アレルギーによる皮膚炎は、体内の抗体が異物(アレルゲン)を排除しようとして起こります。
刺激物とちがって、濃度や量が極めて少なくても、その異物に拒絶反応を起こす人には症状が現われます。
ただし、アレルギー反応は起こりやすい成分と起こりにくい成分があります。
そのため、妊娠中はアレルギーを起こしやすい成分を含んでいない【アレルギーテストをしている妊娠線クリーム】を選びましょう。
妊娠中に肌荒れしやすい成分
妊娠線クリームなどの化粧品には、肌荒れしやすい成分が入っていることがあります。
これらの成分は妊娠中には特に注意が必要です。
そこで、かぶれやすい成分とその理由について詳しく紹介します。
エタノール(アルコール)
エタノールは清涼感・収れん作用・防腐作用目的で幅広い化粧品に使用されている成分です。
エタノールは健康な肌においては、問題ない場合が多いですが、肌のバリア機能が落ちている妊娠中は注意が必要です。
まれにかゆみが出たり、赤くなったり、ピリピリすることがあります。
参考文献:Journal of Healthcare-associated Infection【エタノール接触皮膚障害症例と交差反応について】
パラベン(防腐剤)
パラベンは防腐剤として使われる成分で、非常に多くの微生物に殺菌力をもっています。
パラベンが防腐剤として化粧品に入っている量は微量なので、健康な肌には問題ありません。
でも、妊娠中でかぶれやすい肌の場合、まれにアレルギー反応が起こる場合があるので注意が必要です。
着色料
化粧品に使用される着色料はアレルギー反応が出やすい成分だと言われています。
着色料に主に使われているタール色素は、酸性染料が多く、弱酸性の皮膚に触れると化学反応を起こして発色します。
アレルギーは皮膚のタンパク質と化学的に結合しやすい成分の方が起こりやすいです。そのため、皮膚の上で化学反応を起こす着色料はアレルギー反応が出やすいのです。
石油系界面活性剤
界面活性剤って肌に良くないイメージありますよね。
ただ、界面活性剤は妊娠線クリームの油成分と水成分を混ぜるのになくてはならない成分です。
でも、界面活性剤の中にも、刺激性が強いものと、肌に優しいものがあるんです。
刺激が強い界面活性剤は、アニオン界面活性剤です。
アニオン界面活性剤は、分子量が小さく肌へ浸透しやすい性質を持っています。
そのため、肌の内側から細胞を攻撃し、肌のバリア機能を破壊する可能性があります。
それに比べて、両性界面活性剤やノニオン界面活性剤はほとんど刺激がありません。
刺激が少なく、肌に優しい界面活性剤が入っている妊娠線クリームを選びましょう。
引用:日本界面活性剤工業会
オーガニック製品なら肌に優しいわけではない
日本にはヨーロッパのようにオーガニックコスメを表示するための規定はありません。
そのため、無農薬の植物エキスを数パーセント使っているだけで、オーガニックコスメと謳っている商品もたくさんあります。
オーガニックコスメの成分の植物エキスには、不純物がたくさん含まれていることがあります。
この不純物がアレルギー反応などの皮膚トラブルの原因となる場合があります。
特に、アレルギー体質の人は要注意です。オーガニック製品だからと言って肌に優しいわけではありません。
ママ&キッズ ナチュラルマーククリーㇺは赤ちゃんも使えて肌に優しい
新生児も使えるほど低刺激
ナチュラルマーククリームは新生児も使えるほど、低刺激な妊娠線クリームです。
アルコール(エタノール)・着色料・石油系界面活性剤・鉱物油・パラベンといった刺激がある成分やアレルギー性の高い成分は含まれていません。
新生児は皮膚の厚さが大人の半分以下で刺激にとても弱いのすが、ナチュラルマーククリームなら使えます。
そのため、妊娠中の敏感な肌でも安心して使えますよ。
二重式真空式のボトルでいつでも新鮮
ナチュラルマーククリームは二重構造で、使うたびにつぶれていくので、中身が空気に触れません。
そのため、限りなく保存料を減らしています。
肌に負担となる防腐剤はほとんど入っていないですし、使い終わりまでずっと新鮮なままなので安心して使えますよ。
アレルギーテスト済み
ナチュラルマーククリームは、食物アレルギーテスト済み、アレルギーテスト済みです。
アレルギーテストとは、ヒト皮膚に対するアレルギー性を評価するテストで、陰性が確認された製品は「アレルギーテスト済み」と表記されます。
ヒト皮膚に対するアレルギー性を評価するために行います。
原料や製品などの被験物質をヒト背部に閉塞貼布した後、一定の休止期間をおいて、再度、閉塞貼付を行って、皮膚に反応が出るかを確認することで、原料や商品のアレルギー性を評価します。
※本テストで陰性を確認した製品には、「アレルギーテスト済み」と表記されます。
引用:資生堂公式サイト
妊娠中は肌が乾燥して、バリア機能が弱くなりがちなので、アレルギーを起こす物質にも敏感です。「アレルギーテスト済み」の妊娠線クリームなら、安心して使えますよ。
安全性の高い防腐剤を使用
ナチュラルマーククリームにも、パラベンやエタノールの代わりとなる防腐剤が含まれていますが、安全性が高い防腐剤を使用しています。
ナチュラルマーククリームには【フェノキシエタノール】という防腐剤が含まれています。
フェノキシエタノールは、化粧品に配合できるのは1%以下と決められていますが、この量であれば、皮膚刺激性はほとんどなく、アレルギー性も報告されていません。
ナチュラルマーククリームに含まれるフェノキシエタノールも成分表示の一番最後で、最も少ない量の成分です。
1%以下のフェノキシエタノールなら、妊娠中の敏感な肌でも安心して使えますよ。
参考文献:“Cosmetic Ingredient Review”「Final Report on the Safety Assessmentof Phenoxyethanol」(1990)
【妊娠線クリーム/安全】香りに敏感な妊娠中は無香料を選ぼう
引用:コンビタウン
妊娠線は初期からできる人もいます。
妊娠線は一度できたらなかなか消えないですが、妊娠線ができやすいかどうかは妊娠してみないと分かりませんよね。
そのため、妊娠初期から妊娠線クリームでケアした方が、妊娠線を効果的に予防できますよ。
ただ、初期はつわりの時期ですよね。
においに敏感なつわり時期は、無香料の妊娠線クリームで乗り切りましょう。
つわりでにおいが気になる人は60%以上
妊娠中は、つわりで食べものやシャンプーのにおいがダメになる人が多いですよね。
つわりの経験がある妊婦さんは90%以上、つわりで「においに敏感になる人」は全体の60%以上もいます。
さらに、つわりの期間も早い人で妊娠3週目から始まり、出産まで続く人もいます。
においがダメなのが、出産まで続いたらつらいですよね。
引用:PRTIMES
妊娠中は体調不良も起こる時期なので、イヤなにおいの妊娠線クリームは使えません。
無香料の妊娠線クリームならにおいを気にせずに妊娠線ケアできますよ。
ラベンダーオイルなどのアロマオイルには注意
妊娠線ケアに香りの良いアロマオイルが入った保湿剤でケアする人がいます。
アロマオイルは、香りの効果でリラックスできますよね。
でも、ラベンダーオイルなどのオイルは妊娠中に使えないものが多いので注意が必要です。
一部のアロマオイルには、子宮収縮作用やホルモン様作用があります。
香り成分が脳の視床下部を刺激し、下垂体から分泌されるホルモン、オキシトシンに作用し子宮の収縮を促してしまいます。
妊娠線専用クリームには、妊娠中に使ってはいけないアロマオイルが含まれていないので、安心して使えますよ。
妊娠中に使えないアロマオイル
- 妊娠初期: ラベンダー、ジャーマンカモミール、ローマンカモミール
- 妊娠初期~後期:クラリセージ、サイプレス、シダーウッド、ジャスミン、ジュニパー、ゼラニウム、ぺパ―ミント、マージョラム、ミルラ、メリッサ、ヤロウ、ローズ、ローズマリー
ママ&キッズ ナチュラルマーククリーㇺは無香料で続けやすい
ナチュラルマーククリームは無香料なので、においに敏感な妊娠中でも使いやすい妊娠線クリームです。
妊娠線ケアは初期から臨月までしっかりケアすることで予防効果があります。
ナチュラルマーククリームなら無香料なので、毎日続けやすいですよ。
【妊娠線クリーム/影響】べたつかないクリームで毎日快適に
妊娠線クリームはベタベタしないものを選ぼう
妊娠線クリームはすっと肌になじむベタベタしないものを選びましょう。
妊娠中は、つわりやおなかの圧迫で気持ち悪さに悩まされることが多いですよね。
そんなときに、肌がベタベタがしていると毎日ケアするのが辛くなります。
特に、美容オイルやワセリン系は、塗り心地がベタベタして、酸化によりイヤなにおいになることがあります。
妊娠線クリームは塗った後に肌がさらさらするテクスチャーのものを選びましょう。
ママ&キッズ ナチュラルマーククリームは伸びが良くべたつかない
ナチュラルマーククリームは塗った後べとつかないのに、お肌はしっとりします。
保湿効果は12時間以上も続くんです。
ポンプ式でクリームを出しやすく、伸びがいいので、毎日快適に使えますよ。